歯科コラム

欠損歯(歯がない)がある場合の矯正治療

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

こんにちは江戸川区瑞江のステラ矯正歯科 院長西田です。

矯正治療を行う患者さんは、皆さん一人一人お口の中が異なります。

歯の本数が元々足りない・むし歯や歯周病で歯が喪失している…。そのような方の場合、「足りない部分」を何らかの詰め物で補うことを前提に矯正治療をスタートすることは、度々あることです。

本日のコラムでは、「矯正治療後に足りない部分をどのように補う選択肢があるのか」ということについてお話ししていこうと思います。

欠損歯がある場合の矯正治療はどうする?

歯がない状態を放置しておくとどうなるの?

抜けた状態を放置すると、隣り合う歯や対合する歯が動いたり倒れ込んだりして、歯並びや噛み合わせを乱す原因となります。また片側のみの欠如の場合、歯列の左右非対称が生じる原因にもなります。

欠損歯(歯がない)場合の矯正治療

歯が足りない部分があった場合、以下のような方法で矯正治療が行われることが一般的です。

①矯正治療によって欠如部のスペースを閉じる方法

②欠如によって生じた歯列咬合の乱れを矯正治療で整え、欠如スペースに最終的に詰め物(人工物)を入れる方法

本日のコラムでお伝えしたいのは、②の話ということになります。

歯を補う方法1:ブリッジ

両隣の歯を土台(支台歯)にして、欠損部に人工の歯を入れる治療法です。人工歯は、ダミーやポンティックとも呼ばれます

両隣歯にそれぞれ冠(かん)を被せ、ダミー歯を支える構造となるため、前提として土台がしっかりしている必要があります。

ブリッジのメリットとして、固定性のため異物感や噛む時の違和感が少ないこと、
デメリットとして、

①健康な歯であった場合でも支台歯となる両隣の歯を多く削る必要があること

②ブリッジとダミー歯の境目や、ダミー歯の底(基底部)の清掃が難しいこと、などが挙げられます。

また健康保険でブリッジを作ろうとした場合、以下のような制約があります。

①どの歯が欠損しているかによって支台歯として使用しなければならない本数が決められている

②材質が限られていること、です。

制約から外れる場合は、自費治療となり費用もそれなりにかかってきます。

自費治療の良さは、より強度・審美性に優れる材料から選択できることにあります。

歯を補う方法2:義歯

いわゆる「入れ歯」で、①人工歯と②バネからなります。バネをかける歯は「維持歯やコウ歯」と呼ばれます。

欠損部に人工歯を置き、維持歯にバネをかけることで義歯を安定させます。

欠損が1本のみの場合から、歯が1本しか残っていない場合まで幅広く対応できるのが、義歯の特徴となります。

義歯とブリッジを比べた場合、
ブリッジは、支台歯となる両隣の歯を多く削るのに対して、義歯は、維持歯となるを少し削るだけで済むメリットがあります。

一方で、ブリッジに比べると安定性に劣る・噛み心地の悪さ・バネの違和感・審美性が劣る・食べ物がつまりやすい、などデメリットも多く挙げられます。

そのため義歯が選択されるのは、ブリッジで対応できない場合(連続した欠損歯が多数ある)や、ブリッジが可能でも歯を削りたくないと要望があった場合になります。

ブリッジと同様、健康保険で義歯を作ろうとすると制約が出てきます。

制約のある義歯では、レジン床に人工歯と金属製のバネをつけるという構造になるのに対し、
自費で主に作製される「金属床義歯」は、床を薄く作れるため違和感が少ない・熱伝導性が優れるといった良さがあります。

義歯を支えるための維持歯の形をしっかり整えることで、義歯が安定して機能できます。そのため、負担がかかる維持歯を守るために冠を被せることもよくあります。

歯を補う方法3:歯科用インプラント

生体親和性の高い金属であるチタンやチタン合金でできた人工歯根を、あごの骨に埋め込み、その上に人工歯冠を取り付けます。

メリットとして、

①義歯のような違和感がなく天然歯に近い使用感が得られること

②ブリッジのように隣の歯を削らなくとも欠損部位を補えること

が挙げられます。

歯を削らず自分の歯と同じように噛める良さはありますが、手入れが不可欠であることや高額(1本30~60万)であることがデメリットとして挙げられます。

また手術が必要となるため、全身状態の悪い場合やあごの骨の骨量や骨質が丈夫でない場合、インプラント治療自体を選択できないこともあります。

まとめ

矯正治療後の補綴物の選択肢についてお伝えしましたが、イメージできたでしょうか。

最終的な詰め物の選択や治療は、患者さんと一般歯科の先生の間で行われますが、
欠損がある状態での矯正治療、そして治療後の歯列咬合の維持は、当院でしっかり管理していきます。

江戸川区一瑞江のステラ矯正歯科にご相談ください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-,