こんにちは!江戸川区瑞江の矯正歯科のステラ矯正歯科 院長西田です。
熱いものや冷たいものを食べたときに、歯がしみると感じたことはありませんか。
矯正治療中には、知覚過敏という症状が起こりやすくなります。
ここでは、知覚過敏の原因や対処法について紹介します。
目次
知覚過敏の原因とは
知覚過敏の原因は、歯のエナメル層が削れて象牙質がむき出しになった状態が影響しています。
象牙質は神経に近いため、冷たいものや熱いもの、甘いものや酸っぱいものなどの刺激物に触れると痛みを感じやすくなります。
歯茎が下がったりエナメル質がすり減ってしまったりすると、象牙質に刺激が伝わりやすくなり、歯がしみやすくなります。
矯正治療中の知覚過敏とは
矯正治療中には、知覚過敏が起こりやすくなります。
ここでは矯正治療中に知覚過敏が起こりやすい理由について紹介します。
歯と歯茎の間に隙間ができるため
矯正治療は歯に力を加えて動かすため、歯と歯茎の間に一時的な隙間ができてしまいます。
この隙間に刺激が伝わると、歯がしみると感じてしまうのです。
歯を削るため
矯正治療では、歯を動かすために、大きすぎる歯や重なった歯を削って隙間を作ることがあります。
この処置で歯に刺激が伝わってしまうと、しみる原因になってしまいます。
とくに象牙質に近い部分を削ったときには、刺激が神経に伝わりやすくなるため、注意が必要です。
過度なブラッシングの影響
矯正治療中は、口の中を清潔に保たなければなりません。
しかし、歯磨きに力を入れすぎるとエナメル層が傷つきやすくなり、知覚過敏が起こってしまいます。
過度なブラッシングによりエナメル質が薄くなり、歯茎が下がってしまうようになると、歯がしみやすくなるのです。
知覚過敏の対処法
知覚過敏が起こったときには、いくつかの対処法があります。
ここでは主に自宅でできる対処法について紹介します。
優しくブラッシングをする
矯正治療中は、矯正器具の影響で歯磨きが難しくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
丁寧なブラッシングが必要ですが、強く磨きすぎたときには、知覚過敏の症状が悪化してしまうかもしれません。
知覚過敏が気になるときは、柔らかい歯ブラシを使い、強い力でこすらないように注意しましょう。
専用の歯磨き粉を使う
知覚過敏専用の歯磨き粉を使用するのもよいでしょう。
専用の歯磨き粉は、神経の痛みを伝わりにくくする成分が配合されています。
また矯正治療中にはホワイトニング用の歯磨き粉は使用しないようにしましょう。
ホワイトニング用の成分には研磨剤が含まれているため、知覚過敏が悪化しやすくなるためです。
食事内容に注意する
知覚過敏を起こしやすいような冷たいものや熱いもの、酸っぱいものは避けましょう。
刺激によって症状が起こりやすくなってしまうためです。
おかゆや豆腐、スープ類、ヨーグルトやゼリーなどの食べ物は、歯に刺激を与えにくい食べ物です。
上手く食事に取り入れてみるとよいでしょう。
知覚過敏の治し方
知覚過敏は、ほとんどの場合一時的な症状です。
対処法を試してみても症状がよくならないときには、当院までご相談ください。
知覚過敏だと思って対処をしても、虫歯や歯茎の炎症などの原因で痛みが起こっていることもあります。
専門的な治療が必要になる可能性もあるため、矯正治療中に気になる症状が続いているときにはお気軽にご相談ください。
まとめ
歯を動かす矯正治療では、知覚過敏になることがあります。
ほとんどの場合は一時的な症状ですが、歯磨き方法や食事内容を見直すことも大切です。
痛みが続くときや、自宅で対処をしても症状が悪化しているときには、他の原因で痛みが起こっている可能性もあります。
東京都江戸川区の船堀周辺にある当院は、矯正治療専門の歯科医院です。
矯正治療中の知覚過敏にお悩みの方は、当院までお気軽にご相談ください。