こんにちは!江戸川区瑞江の矯正歯科のステラ矯正歯科 院長西田です。
矯正治療中で「冷たい飲み物を飲むと歯がしみる」「歯磨き中にピリッと痛む」などの気になる症状がある方はいませんか。
これは「知覚過敏」の症状です。
矯正治療中は、歯や歯茎に負担がかかりやすくなるため、知覚過敏が起こりやすいのです。
ここでは、知覚過敏の原因や理由、知覚過敏の対策方法について紹介します。
目次
知覚過敏とは
知覚過敏とは、「冷たい物や熱い物がしみる」、「歯ブラシの毛先があたると痛い」、「酸味の強い食品を食べると刺激を感じる」など痛みや刺激に敏感になる症状のことです。
歯は外側にエナメル質、内側に象牙質という構造をしています。
外側にあるエナメル質がなんらかの原因によってかけてしまうと、内側にあるべき象牙質が露出してしまいます。
象牙質は神経とつながっているため、象牙質に刺激が加わると、神経にその刺激が伝わって痛みとして感じてしまうのです。
知覚過敏は基本的には一時的な症状ですが、症状が続くと日常生活に影響を及ぼしてしまうため、治療が必要になる場合もあります。
矯正治療中に知覚過敏になる理由
矯正治療中は、いつもよりも知覚過敏が起こりやすくなります。
ここでは矯正治療中に知覚過敏が起こりやすい理由について紹介します。
歯を動かすため
矯正治療では、矯正装置を使って歯に力を加えて少しずつ動かします。
このとき歯と歯茎の根元に小さな隙間ができてしまうと、歯の内側にある象牙質が露出して、知覚過敏のような症状が起こってしまうのです。
歯の表面を削るため
矯正治療では歯並びを整えるために、歯の表面を薄く削るといった処置をすることもあります。
ヤスリをかけるようにエナメル質を研磨するのですが、基本的に象牙質が露出することはありません。
しかし処置の刺激によって一時的に知覚過敏に似た症状が出ることもあります。
強い力でブラッシングするため
矯正装置の影響で食べカスが口に残りやすくなるときには、丁寧なブラッシングが必要です。
しかし汚れをしっかりと落としたいからといって、強い力でブラッシングしてしまうのは避けましょう。
もし強い力で何度もブラッシングしてしまうと、歯を磨きすぎることでエナメル質が薄くなり、内側にあった象牙質が露出して、知覚過敏が起こりやすくなります。
矯正治療中の知覚過敏の対策方法
知覚過敏を放置すると症状が悪化してしまうかもしれません。
しかし適切な対策を取ることで、症状を緩和しやすくなります。
ここでは矯正治療中の知覚過敏を対策する方法について紹介します。
ブラッシングの方法を見直す
強い力でゴシゴシと磨くとエナメル質が削れて、知覚過敏を悪化させることがあります。
柔らかめの歯ブラシを使用して、優しく小刻みに動かすようにブラッシングするよう心がけましょう。
生活習慣を見直す
酸性の飲食物(炭酸飲料、柑橘類、梅干し、ワインなど)は、歯のエナメル質を溶かしやすいため、注意が必要です。
これらの飲食後には、歯への影響を減らすためにも、水やお茶を飲んだり、うがいをしたりするとよいでしょう。
知覚過敏用の歯磨き粉を使う
市販されている知覚過敏用の歯磨き粉は、神経に伝わる刺激を抑える硝酸カリウムや、歯のエナメル質を補修するフッ素などの成分が含まれています。
毎日の歯磨きに使用すると、知覚過敏を緩和する効果が期待できます。
歯科医院で治療を受ける
知覚過敏が強い場合は、歯科医院での治療を検討しましょう。
歯科医院ではフッ素の塗布や歯科専用の薬剤などにより、痛みを感じにくくなるような処置が受けられます。
まとめ
矯正治療中に知覚過敏が起こる理由は、歯や歯茎がいつもよりも敏感になっているためです。
歯を動かしたり、強くブラッシングしたりすることで、エナメル質が薄くなったり、象牙質が露出して刺激や痛みを感じることもあります。
知覚過敏の症状があるときは、柔らかい歯ブラシを使って優しく磨き、知覚過敏用の歯磨き粉を使うことで、症状を和らげやすくなります。
また、酸性の飲食物を避けるなど生活習慣にも注意しましょう。
今回紹介したような対処をしても痛みが続く場合は、歯科医院で専門的な治療が必要です。
東京都江戸川区の船堀近くにある当院は、矯正治療専門の歯科医院です。
矯正治療中の知覚過敏にお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。