こんにちは!江戸川区瑞江の矯正歯科のステラ矯正歯科 院長西田です。
矯正治療を開始した後には、歯のケアがこれまで以上に大切です。
それは矯正装置の周囲には汚れがたまりやすくなり、虫歯や歯周病といった歯のトラブルが起こりやすくなってしまうためです。
ここでは、矯正治療中に注意すべきリスクや歯磨きの重要性、正しい歯磨き方法について詳しく紹介します。
目次
矯正治療中のリスクとは
矯正治療中には、さまざまなリスクがあります。
ここでは代表的なリスクについて紹介します。
歯垢がたまりやすい
ワイヤー部分や細かな部品を使った矯正装置では、食べカスが付着しやすい構造になっているためいつも以上に注意が必要です。
食べカスが歯に残っていると、歯垢になって将来的には虫歯の原因になってしまいます。
歯周病のリスクが高くなる
歯垢がたまると、歯垢に含まれている細菌が歯茎に炎症を引き起こして歯周病が起こってしまいます。
歯垢を放置していると歯石という状態になり、ブラッシングだけでは取り除くことが難しくなります。
また歯周病の症状が悪化してしまうと、矯正治療が適切に行えなくなる場合や、歯が抜け落ちてしまう恐れもあります。
歯茎が敏感になる
矯正装置の影響でうまくブラッシングできなくなってしまうと、口の中が不衛生になるリスクが高くなってしまいます。
ただし衛生面が気になるからといって、いつもよりも力強くブラッシングしてしまうと、歯茎を傷つけやすくなってしまうため注意しましょう。
歯磨きが大切な理由
矯正治療中の歯磨きは、矯正治療をするためにとても大切です。
ここでは矯正治療中に歯磨きが大切な理由について紹介します。
虫歯の予防
矯正装置の周囲に歯垢がたまると、細菌が歯のエナメル質を溶かして虫歯が作られてしまいます。
虫歯が進行すると、矯正治療の中断や治療期間が延長するリスクもあります。
ブラッシングによって虫歯を予防して、スムーズな矯正治療を目指しましょう。
歯周病の予防
歯周病が進行すると歯茎が下がってしまいます。
そうなると矯正装置を支えている歯が不安定になってしまうかもしれません。
また歯周病が慢性化することで、全身の健康にも悪影響を及ぼすリスクもあります。
矯正治療中はとくに歯周病が起こりやすいため、丁寧な歯磨きを心がけましょう。
歯茎の腫れや痛みを防ぐ
虫歯や歯周病、ブラッシングの不足や矯正装置の刺激などで歯茎に負担がかかってしまうと、炎症によって腫れや痛みが起こってしまうかもしれません。
適切な歯磨きをしていると、虫歯や歯周病を予防しやすくなり、歯茎を健康な状態に保ちやすくなります。
矯正治療中の歯磨き方法
矯正治療中は、いつもよりも丁寧な歯磨きが必要です。
ここでは矯正治療中の歯磨き方法についてのポイントを紹介します。
丁寧に磨く
矯正装置の周囲を中心に、歯を意識しながら一本ずつ丁寧に磨きましょう。
装置の上下や歯と歯茎の境目も念入りにブラッシングすることが大切です。
小刻みに動かす
ブラシを小刻みに動かして、歯と歯茎の隙間や細かな装置がある部分を磨きましょう。
ゴシゴシと強く磨くのではなく、軽い力で優しく動かすようにすると、汚れを効率よく除去できます。
アイテムを使う
オーラルケア用のアイテムを使用すると、一般的な歯磨きよりもさらに細かな部分を磨きやすくなります。
たとえばフロスや歯間ブラシは、歯と歯の間や細かな隙間を磨きやすいアイテムです。
また装置周辺の汚れが気になるときには、口腔洗浄器を使用するのもよいでしょう。
仕上げを確認する
歯磨き後は、鏡を使って汚れが落ちているかを確認してみましょう。
とくに汚れが残りやすい装置の周囲や歯と歯茎の間は、丁寧に観察してみるとよいでしょう。
もしも汚れが残っていたときは、歯間ブラシなどでしっかりと汚れを落としましょう。
まとめ
矯正治療中の歯磨きは、虫歯や歯周病などのトラブルを予防するために大切です。
いつもよりも丁寧な歯磨きを心がけて、歯間ブラシやフロスなどの補助アイテムを取り入れてみましょう。
当院は東京都江戸川区の船堀周辺から通いやすい矯正治療専門の歯科医院です。
矯正治療中の歯磨き方法が気になる方は、お気軽に当院までご相談ください。