歯科コラム

40代でも矯正治療は受けられる?歯科医院の選び方と注意点

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

40代になってから矯正治療を始めたいけれど、遅すぎるのではと二の足を踏んでいる方はいませんか。
実は40代からでも、歯や歯ぐきの健康状態を確認したうえで適した治療方法を検討できる場合があります。
ここでは、40代で矯正治療を考えている方に向けて、治療を始める理由や歯科医院の選び方の一般的なポイントをご紹介します。

40代で矯正治療を考える理由

年齢を重ねるにつれて、体調が変化するのは自然なことです。
たとえば「噛み合わせが変わった」、「歯がすり減ってきた」といった症状が気になるなど年齢とともにお口の変化を感じる方もいます。
矯正治療を考える代表的な理由について、詳しくご紹介します。

歯並びや噛み合わせを見直すタイミング

年齢を重ねると、噛み合わせの変化や歯のすり減りが少しずつ出てきます。
これまでは気にならなかった歯並びのズレが、40代になって症状として出てくることもあります。

大人になって気づく矯正の必要性

大人になると人前で話す機会が増えたり、年齢的に衰えていくなかで自分が人からどう見られているのか気にする機会も多くなります。
そのようなときに「笑ったときの口元が気になる」と感じて矯正治療を考える方がいます。

自分の時間を確保しやすい

30代は出産や育児、家事や仕事で忙しく「自分のことはつい後回しにしていた」という方もいらっしゃるでしょう。
子育てや仕事が一段落した40代は、自分の時間を確保しやすい年代でもあります。

40代に向いた矯正治療と装置の選び方

矯正治療にはいくつかの種類があり、それぞれに特徴があります。
代表的な矯正治療の種類と装置の選び方についてご紹介します。

矯正治療の種類

代表的な矯正治療の種類には「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正」があります。
それぞれの特徴を簡単に見ていきましょう。

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正は、歯に装置をつけて少しずつ動かす方法です。
幅広い症例に用いられることもありますが、装置が見える点を気にされる方もいます。

マウスピース矯正とは

マウスピース矯正(インビザラインなど)は、透明なマウスピース型の装置を使う方法です。
一定の期間ごとに新しい装置へ交換しながら歯を少しずつ動かしていきます。
取り外しできるため食事や歯磨きは普段通りにしやすく、症例や医院の方針によっては、比較的通院回数が少なくなるケースもあります。

矯正装置の選び方

40代では仕事や家庭での役割も大きいため、自分に合った矯正装置を選ぶことが大切です。

ライフスタイルに合わせた選び方

ワイヤー矯正は幅広い症状に使えますが目立ちやすい点があります。
しかしマウスピース矯正は透明な装置を使用するため、見た目が気になりにくいとされています。
また装置の取り外しが可能なため、症例によっては通院頻度が抑えられる場合もあります。

健康状態に合わせた選び方

矯正治療で使用する装置を選ぶためには、まず歯科医師によるお口の状態の確認が必要です。
年齢を重ねると歯ぐきやアゴの骨の状態に個人差が出てくるため、場合によっては希望する治療方法以外の方法を提案されることもあります。

40代が通いやすい歯科医院とは

矯正治療は期間が比較的長くなるケースもあるため、無理なく通える歯科医院選びが重要です。
40代の方が通いやすい歯科医院の探し方についてご紹介します。

歯科医師の経歴や資格を確認する

矯正治療は専門性が高いため、医師の経験や所属学会、資格などを確認しておくと良いでしょう。
たとえば日本矯正歯科学会の認定医は、矯正治療に関する専門的な知識や経験を持つ歯科医師に与えられる資格であり、歯科医院を選ぶ際の一つの目安になります。

カウンセリングが丁寧

治療前に説明を受けることで、計画や費用の見通しが立てやすくなります。
疑問や不安を相談しやすい環境を重視して選ぶのも良いでしょう。

通いやすい立地と雰囲気

矯正治療では定期的な通院が必要です。
自宅や職場から通いやすい場所にあることはもちろん、院内の雰囲気やスタッフの対応も通いやすさに大きく関わります。
長く安心して通える医院を選ぶことが、治療を続けやすくするポイントです。

まとめ

40代で矯正治療する方もいますが、歯ぐきや骨の状態によって治療の可否や方法は異なります。
治療方法には、主に「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正(インビザライン)」があり、ご自身の生活スタイルや口腔内の状態に合わせて選択されることが大切です。
東京都江戸川区船堀・瑞江にあるステラ矯正歯科では、日本矯正歯科学会が認定する資格を有する歯科医師が矯正治療に関する情報提供もしています。
治療に関する詳細は、診療時に歯科医師へご相談ください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-, , , ,