歯科コラム

高校生に矯正は必要?始める前に知っておきたいこと

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

江戸川区瑞江の矯正歯科のステラ矯正歯科 院長西田です。

「高校生になったけど、矯正を始めるのはもう遅いかな」と心配していませんか。
矯正治療は子どものうちに始める方も多いのですが、高校生からでも矯正治療を始められる可能性があります。
ここでは、高校生が矯正を始めるメリットや注意点、矯正治療を開始するための方法についてわかりやすく紹介します。

高校生が矯正治療を受けるメリット

ここでは高校生が矯正治療を受けるとどのようなメリットがあるのか代表的なものを紹介します。
※症状や治療内容には個人差があるため、詳細は歯科医師までご確認ください。

歯の移動が比較的スムーズに進む時期

高校生の矯正治療は、成長期の影響で歯や骨の状態によっては動きやすいケースもあります。
子どもの頃に比べると成長のスピードはゆるやかになりますが、一般的には大人よりも歯が動きやすく、矯正治療がスムーズに進みやすい時期だと言われています。

抜歯を回避できるかもしれない

矯正治療で歯を動かすためには、口の中に必要なスペースを確保しなければなりません。
高校生はアゴの骨も成長段階のため、個人差はありますが、歯を動かすスペースが確保しやすくなる場合があります。

通院スケジュールを設定しやすい

社会人に比べて、学生のうちは比較的スケジュールが調整しやすく、定期的な通院を確保しやすいタイミングです。
進学や部活動などとの兼ね合いもあるため、治療を検討するときは早めに歯科医院を受診して相談しましょう。

矯正治療を始める前に知っておきたい注意点

高校生が矯正治療を受ける場合も、子どもの矯正治療と同様に、生活環境の変化に注意して計画を立てることが大切です。
矯正治療の開始前に知っておきたい注意点について紹介します。

部活動への影響

熱心に部活動をしている高校生の場合は、矯正治療による部活動への影響を考えておきましょう。
たとえば運動部の場合は矯正装置のズレや破損、吹奏楽部では演奏への影響が出ることも考えられます。
マウスピース型の矯正装置は、ワイヤー型に比べて取り外しが可能なため、使用する装置によっては、日常生活や部活動との調整がしやすい場合もあります。

引っ越しの可能性

高校卒業後に、引っ越しの予定がある方は注意が必要です。
もし通院が難しくなったときには、引っ越し先の歯科医院で矯正治療を継続しなければならないからです。
紹介状の手配が必要な場合もあるため、引っ越しの予定がある方は、早めに歯科医師へ相談しておきましょう。

家族としっかり相談しておこう

高校生の矯正治療には、保護者の同意が必要です。
とくに矯正治療にかかる費用は高額になりがちです。
矯正治療を開始したいと考えている高校生は、保護者の方としっかり話し合っておきましょう。

気になったら、まずは相談してみよう

「高校生が受けられる矯正治療について知りたい」、「家族と一緒に矯正治療について学びたい」という方は、歯科医院まで相談してみましょう。
当院では、矯正治療についての基本的な知識が学べる完全予約制の矯正教室を定期的に開催しています。
矯正教室では「噛み合わせや歯並びについての基本情報」、「矯正治療の流れ」、「治療にかかる費用」などを紹介しています。
矯正治療に興味がある高校生は、まずは保護者の方と一緒に参加してみてください。

まとめ

高校生の矯正治療については、成長による特徴を考慮した治療計画が重要です。
当院では、矯正治療を受けたい高校生だけではなく、保護者の方も一緒に参加できる矯正教室も定期的に開催しています。
治療を受けたいと考えている高校生や、子どもの矯正治療にご興味がある保護者の方は、東京都江戸川区にある当院までお問い合わせください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-, , , ,