歯科コラム

八重歯を矯正したい!治療完了までの6つのステップとは

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

こんにちは、江戸川区一之江の矯正専門クリニック「ステラ矯正歯科」です。

八重歯とは、一番前の歯から見て両脇3番目に生えてくる犬歯が外側に飛び出している状態のことを指すのが一般的です。日本では無邪気で可愛いと好印象で捉えられることもありますが、海外では逆に印象は良くないようです。また、八重歯が出っ張っている状態で放置することは、むし歯や歯周病のリスクが上がるだけでなく、口の内側が傷つくことで口内炎になりやすかったり、唇や顔の形を歪ませてしまったりするなど、多くのデメリットが生じます。

今回は、八重歯を矯正する際の流れについて詳しく解説致します。

初診相談・精密検査

まずは歯科医院に八重歯の矯正治療を検討をしていることを相談しましょう。まずは初診相談で顔や口腔内の写真、パノラマレントゲン(お口の状態が全体的にわかるレントゲン)を撮り、おおよその治療の方針、期間、料金うぃ聞いてみましょう。実際に細かい治療方針を立てるためには精密検査が必要になります。精密検査では側方、正面のセファロ(横顔と正面のレントゲン)、お口の型どり、かみ合わせの記録、むし歯や歯周病のチェックなど、トータルで口腔内を検査してもらいましょう。気になることや心配なことがあれば早めに伝えておくことが肝心です。

また、八重歯矯正は非常に専門性が高いため、なるべく矯正専門の歯科医院や実績のある矯正歯科医に依頼することがポイントです。

治療方法の決定

患者さんにとってベストだと思われる治療法を提案してもらえますので、説明を聞き理解を深めましょう。

治療法は必ずしも1つとは限りません。小臼歯を抜く方法、抜かない方法、他の歯並びも含めて全体的に矯正する方法、部分矯正する方法など様々です。ただ、八重歯は最も歯根が長く他の歯と比べても寿命が長いとされているため安易に八重歯を抜くということは稀です。

それぞれの方法を選択した時にどれくらいの費用と期間がかかるのか、矯正治療後の仕上がりのイメージをしっかり聞くことで、無理なく安心して治療を進めることができます。

治療開始

治療方法、治療費、治療期間、仕上がりの状態の全てに同意後、いよいよ治療開始となります。抜歯をするかしないか、ワイヤー矯正にするかマウスピース矯正にするかなど、方法によって手順は大きく異なります。

どんな方法でも慣れるのには少々時間がかかります。また、治療の初期は装置やアタッチメント(マウスピース矯正治療でつける歯の凹凸)の脱離や装置があたって痛くなってしまうなどトラブルが多い時期となります。装置を装着する時は長期休みや大事な行事の直前は避けたほうが良さそうです。

治療は2年ほどかかりますが、矯正完了までの全体的なステップのうち、今自分がどの状態にあるのか、どのように変化してきているかを説明を受けながら通院しましょう。特に八重歯はダイナミックに動き、日に日に変化していくのがわかりますのでモチベーションも上がりますよ。

日々のケアについて

矯正治療中は定期的に通院して歯磨きの状況のチェックやむし歯、歯ぐきの炎症がないか確認しクリーニングを行います。ただ、通院中のクリーニングだけではお口の中をいい状態に保つことはできません。毎食後の歯磨きはむし歯や歯肉炎などの予防に欠かせない上、治療を円滑に、そして予定期間内に終われるかどうかに関わってきます。歯ブラシだけでなく歯間ブラシ、タフトブラシ、フロスなどを使用したブラッシングの方法やフッ素の取り入れ方などについても幅広く聞いておくのが良いでしょう。

矯正治療をきっかけに自分自身のむし歯や歯周病のリスクや予防方法について知識をつけることもお勧めします。治療後に歯並びがよくなったとしても、その後むし歯や歯周病に罹患してしまうと口腔内全体の環境が崩れてしまいますので、いい機会だと思って取り組んでみてはいかがでしょうか。お口の健康は人生の健康に直結します。

保定開始

矯正治療によって八重歯が改善し、かみ合わせが良くなったら装置を外します。ただ、装置を外してすぐはまだ歯を支える歯槽骨が不安定な状態です。そこで、歯槽骨が安定するまでリテーナーと呼ばれる取り外しができる装置に変更して保定する期間を設けます。ワイヤー治療では最初は食事と歯磨き以外の使用から開始し、徐々に使用時間を減らして就寝時のみの使用に移行していきます。

クリニックや症例によっては、前歯のガタガタが戻らないように裏側にワイヤーを固定する場合(フィックスリテーナー)もあります。

保定期間になると通院ペースは3−6ヶ月ほどに間隔が開いてくることが多いです。

矯正治療終了

装置を外してからリテーナーを2年間使用した時点でもう一度精密検査を行います。リテーナー期間での変化がないかどうかをチェックし、歯並びが安定しているか確かめて治療終了となります。基本的にリテーナーの管理期間も終了となりますが、歯は生きている限り動きますのでできるだけ変化させたくないのであればリテーナーは歯のパジャマと捉え長期使用することをお勧めします。

裏側に針金を固定するフィックスリテーナーの場合も定期的なチェックを受けましょう。歯石がたまりやすかったり、一部が外れているとかえって歯の移動を起こす原因にもなります。

また、親知らずなど歯並び以外にも気になるところが出てきたら、その都度歯科医院に相談してください。

まとめ

八重歯を放置することは、奥歯にかかる負担を増したり、むし歯や歯周病のリスクにもなります。矯正することで見た目のコンプレックスの改善だけでなく、これらのリスクを低減できます。八重歯が自然に治ることはありませんので、将来のために早めに相談し、自分にとって最もいい治療法を探していきましょう。もしお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-, ,