こんにちは、江戸川区一之江の矯正専門クリニック「ステラ矯正歯科」です。
最近、「プチ矯正」「簡単に取り外しできて目立たない」など、矯正治療が手軽にできるような広告を見る機会が増えたように思います。ただでさえ、「高い」「痛い」などマイナスのイメージも多い矯正治療ですので少しでも敷居を下げるようなキャッチコピーをつけたくなる気持ちも分かりますが、あまりにも軽々しいイメージが先行し、患者さんご自身が後悔したり、トラブルになったりするケースはないのかと心配になります。
今回は、矯正治療のマイナス面、リスクやデメリットについても正しく理解していただくために、いくつかポイントを押さえてお伝えしていきます。
目次
矯正治療のリスク
まずは、矯正治療をする上で考えられるリスクについて確認しておきましょう。
歯肉退縮 (歯ぐきが下がる)やブラックトライアングル
誰にでも出てしまう症状ではありませんが、歯周病に罹患している人や歯ぐきが元々薄かったり下がっている人が矯正治療をした場合、治療によって更に歯ぐきが下がって歯が長くなったように見えるケースがあります。
また、もともと前歯の形が細長いというよりは三角形だったり、前歯のガタガタが極端に強い場合は治療後に歯と歯の間の歯ぐきが下がることによって歯の根元の部分にブラックトライアングルという三角形の隙間が生じて、黒く目立って見えてしまうことがあります。
どちらも痛みなどの症状はないことが多いのですが、一度起きてしまうと治りにくい特徴があります。
治療を受ける年齢が高くなればなるほど歯肉退縮やブラックトライアングルのリスクは上がります。それ以外には噛みしめ癖、舌の癖や歯ブラシの時の圧力など気をつける必要があります。
歯根吸収
まだ原因は解明されていませんが、歯の移動量、移動様式によって歯の根が短くなる現象がおきることがあります。もともとの歯根の長さが短い方は治療の際注意が必要です。ただ、重度の歯周病に罹患した場合や交通事故に遭うなどの状況以外には特に症状が出ること少ないとされています。
後戻り、治療後の変化
歯はコンクリートに生えているわけではなく、生きている骨に埋まっていますので、治療後に装置を外してしまうと歯は再び自由に動き始めます。治療前の状態まで戻るということはごく稀ですが、数年後、数十年後には変化は起きてくる可能性は高いです。歯並びを安定させるための保定装置、リテーナーの長期的な使用や、舌や唇のクセに注意することでできるだけ変化の速度を緩めるための管理していく必要があります。
歯髄壊死、歯の変色
ごくまれですが、矯正治療によって歯の神経に炎症が起きてくる場合があります。このような場合、治療中であれば拍動性の強い痛みが生じます。すぐに医院に連絡していただき矯正力を排除し、安静にします。様子をみて痛みが取れれば治療を再開することができますが、痛みが取れない場合は歯の神経を取る処置が必要になることもあります。また、矯正治療との因果関係ははっきりしませんが、治療後に装置を外して数年後に神経が死んでしまい変色が起きることもごく稀にあります。
歯列矯正のデメリット
次に、デメリットについても確認しておきましょう。
治療中はむし歯や歯周病のリスクが上がる
ワイヤーによる矯正治療の場合、矯正器具を装着することで歯の凸凹が生じ、歯は汚れやすい状況となります。普段よりも時間をかけ、フロスやタフトブラシなど歯ブラシ以外の道具も使用しながら鏡を見ながらブラシの角度や方向を変えて念入りにケアしたりするのがベストです。
かといって歯並びが悪いまま放置してしまうと、同じようにケアが行き届かない箇所が出てしまいます。治療後は磨きやすくなりますので治療中は衛生士と2人3脚でがんばっていただきたいです。
治療中の痛み
矯正器具を装着した後や調整直後は個人差もありますが約1週間程度は痛みが生じることがあります。歯が少しずつ移動するのに伴う正常な反応ですので、問題はありません。痛みが強く、生活に支障が出てしまう場合は市販の鎮痛剤をお使い頂くこともできます。できればアセトアミノフェンという成分のものが歯の移動を妨げず痛みを抑えられるためおすすめです。
また、器具をつけてすぐは、唇や頬の裏と器具が当たってしまい口内炎が生じやすくなります。徐々に粘膜が強くなり、慣れてきますが、最初の頃は尖っている部分にワックスというカバーを貼りつけて頂き、できるだけ傷にならないようにしていくといいと思います。マウスピース型の矯正装置ではこのような物理的な痛みはありません。
顎関節の痛み、頭痛、肩の凝りなど
抜歯や歯の移動によって一時的に噛みづらくなったり、アゴの位置も輪ゴムなどによって誘導をかけることでアゴの関節に負担がかかり痛みや違和感が出ることがあります。ほとんどは一時的なものですが、症状があるときは治療の速度をゆっくりにしたり、ゴムの力を弱めたりすることができるので相談してください。また、夜間の噛みしめにより起床時の頭痛や肩こりを生じることもあります。このような場合も対処の方法についてご相談下さい。
まとめ
矯正治療は、完全にノーリスク・ノーデメリットでおこなえるものではありません。しかし、現実的にはやってみないと分からないことも多く、当然治療を受けることによるメリットの方が大きいため、不安によって治療を辞めるのはナンセンスです。これらのリスクはどうしても避けられないこともありますが、あらかじめしっかりと説明を聞いておくことでその後も担当医との信頼関係を保ったまま安心して治療を継続することができます。不安や心配なことがあれば矯正医に相談していただきたいと思います。もちろん治療中でも、お気軽にお声かけください。