歯科コラム

むし歯から歯を守る!むし歯のイロハ

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

こんにちは。江戸川区瑞江のステラ矯正歯科です。

むし歯は誰でもなるもの・なっても仕方ない、と当たり前のように考えているせいか、むし歯治療について、イマイチ知らないという方が結構いらっしゃいます。

確かに「餅は餅屋」という諺にあるように専門家にお任せするということも大切でしょう。

ただしその一方で、口をはじめ自分の身体の健康管理は、セルフケアが多くを担っています。そう考えると、むし歯に対する知識やむし歯治療について、最低限理解しておくことは必要ではないでしょうか。

本日のコラムでは歯科治療の代表格ともいえる「むし歯治療」についてお話ししていきます。

どうしてむし歯になるのか

現代では、「プラーク細菌が、発酵性炭水化物から代謝産物として酸を産生し、むし歯が起こる」と考えられています。

もう少し噛み砕いて説明すると、口の中に存在する様々な細菌は、私たち人間が口にする様々な食べ物をエサとして食べ、その代謝として酸を出します。その酸は歯を溶かす作用を持つため、酸性下の環境が続くと歯は溶かされ続け、むし歯が進行していきます。酸性下の環境を長引かせないようにコントロールするのが、基本の「むし歯予防」です。

むし歯の治療って何をしているの

むし歯がどこまで進行しているかで、その現れる症状・治療方法は異なってきます。

細菌によって侵されたむし歯の穴から、細菌を除去(削り)し、詰め物で修復するのが、むし歯治療です。むし歯の進行が大きいほど、削る量・詰め物も増えます。

むし歯の進行度は、以下のように分類されます。学校や歯科医院の検診で、耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか。

むし歯の進行段階

  • シーゼロ(CO)要観察歯

歯の表面に少し溶け始めた面がある状態で、歯が白っぽく濁った様子が見られます。フッ素の積極的な利用を始めとして再石灰化環境を整え、削らずに経過観察します。

  • シーワン(C1)初期のむし歯

細菌によりエナメル質が溶け始めた状態で、灰色や薄茶色の穴・溝が見られます。痛みはなく、むし歯の大きさも軽度であるため、歯を削る量も最小限で済む段階です。白いプラスチックの材料を用いて修復することが一般的です。この段階での早期発見・早期治療が最も望ましいでしょう。

  • シーツー(C2)象牙質むし歯

エナメル質よりも内部の象牙質にまで、むし歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものがしみるなど自覚症状が出てきます。象牙質は柔らかいため、一気にむし歯が進行する危険性がある段階です。むし歯部分を削り修復処置をおこないます。

  • シースリー(C3)神経まで到達したむし歯

大きく穴が開き激しい痛みを伴うため多くの人が、むし歯ができたと気づきます。

この段階まで進行すると、詰め物をする前に神経を取る根管(こんかん)治療が必要となります。歯の神経を取り、根の中をきれいにして、土台形成・被せ物と順におこないます。

  • シーフォー(C4)ほとんど歯がなくなってしまったむし歯

大きな穴が開いたまま放置した結果、歯がほとんどなくなってしまった状態です。

激しい痛み・しみる・口臭など強い自覚症状がありますが、むし歯菌によって神経が食い尽くされると痛みを感じないこともあります(恐ろしいですね…)。

歯が大きく崩壊しているため修復処置が困難なことが多く、抜歯し代替え処置をおこなうことになります。

むし歯治療の実際

削らなくてもいい、むし歯もある

20世紀末、歯の寿命は削れば削るだけ短くなることが明らかとなり、MI:Minimum Intervention (できるだけ歯を削らない)を概念とする治療が広まりました。それにより初期脱灰病巣は、適切なブラッシングとフッ化物の使用により再石灰化するようになりました。

先にも説明していますが、シーゼロであれば、削らずに経過観察することが、現在の一般的な処置です。

むし歯は治るのか

削って詰める時代、むし歯は治ると考えられていました。そして治療を担当した歯科医師は「治りましたよ。痛くなったらまた来てくださいね。」と伝えていました。しかし時代が進み、むし歯を取り除いて削って詰める作業は、むし歯を治したのではなく修復しただけと考えられるようになりました。そして現在、「むし歯ができる環境を作らないように、口の中を管理すること」こそが、本来のむし歯治療であると考えられています。

つまり「削って治療したむし歯は、治したのではなく修復した」というのが答えとなります。

むし歯治療を繰り返すとどうなるの

「同じ歯のむし歯治療を3~4回繰り返すと抜歯になる可能性が高くなる」といわれています。

これは物凄く衝撃的なことです。なぜそうなってしまのでしょう。

ひと言でいえば、治療を繰り返す度に歯は削られていき、最終的に神経まで取る治療となってしまうからです。歯の神経がなくなってしまうと、水分(血液)供給が遮断されることで、歯は割れやすい状態となります。割れてしまうと最後、保存が不可能となり抜歯するしか道がなくなってしまいます。

つまり「むし歯で削ってしまった歯は、治療を繰り返す負のループに陥ってしまうため、むし歯にしない・むし歯になっても削る年齢をできるだけ遅らせられることが最良」といえます。

むし歯が進行した結果、抜歯したらどうなるの

歯を抜くということは、歯が無くなってしまうということです。その状態を放置してしまうと歯は倒れ込み、歯列咬合が崩れていきます。そのため、空いた隙間を早急に補う必要が出てきます。

喪失した両隣の歯を支えにしたブリッジという装置が一般的に使用されますが、両隣の歯の負担は大きくなり、それらの歯は遅かれ早かれ、耐えられない状態となります。すると別の歯に支えを求めますが、やがてその歯も負担がかかりダメになるという、やはり負のループとなり、歯の喪失は進み、補わなければならない歯の本数も増えてしまいます。

まとめ

「むし歯とむし歯治療について」お話してきましたが、いかがだったでしょうか。

一度むし歯治療してしまうと、歯の喪失の入り口に立ってしまいます。このコラムを読んで少しでもむし歯予防の意識が高まっていただけたら、このコラムの啓蒙活動は成功です。

口の予防には、セルフケアと歯科医院によるプロフェッショナルケアの二つの柱が必要です。

予防のために歯科医院に行くという行動変容を、患者さんがおこなってくれることで、口の中の変化を見逃さないことが可能となります。定期的な通院を必要とする矯正治療は、結果的に歯科にこまめに通院することになります。こうした状況を利点と捉え、当院では予防管理の充実に努めていきたいと思い、患者さまひとりひとりに合わせたオーダーメイドのむし歯予防プログラムをご提供します。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-, , , ,