江戸川区瑞江の矯正歯科のステラ矯正歯科 院長西田です。
「矯正治療は30代でもできるの?」と不安に思う方は少なくありません。
10代や20代で治療を受けなかった場合、「今さら遅いのでは?」と迷うこともあるでしょう。
しかし、矯正治療は何歳からでも始められる可能性があり、30代からでも決して遅くはありません。
ここでは30代で矯正治療を始める時のポイントやメリット、タイミングについてご紹介します。

目次
30代からでも矯正治療は遅くない?
基本的には、ほとんどの方が何歳からでも矯正治療を開始できます。
ただし、重度の歯周病がある方など矯正治療を受けるのが難しい場合もあるため注意が必要です。
30代になってからの矯正治療について、代表的な注意点をご紹介します。
スケジュール管理が必要
30代になると、忙しく働いている方も多いのではないでしょうか。
矯正治療を開始すると、定期的に歯科医院を受診しなければなりません。
そのため、仕事や家庭のスケジュール調整が必要です。
土日診療など自分の予定に合う歯科医院を選ぶことも大切です。
治療期間が長くなるかもしれない
大人になると、子どもの頃に比べて歯の移動に時間がかかってしまいます。
また歯のスペースを確保するために、抜歯が必要になることもあります。
治療期間が長くなる可能性もあるため注意が必要です。
歯周病や虫歯のチェックも重要
矯正治療を開始すると、器具の影響でお口の中が清掃しにくくなる場合もあります。
治療前は歯周病や虫歯の有無を確認し、必要な治療を受けてから開始しましょう。
また治療中も定期的な検診が大切です。
30代で矯正をするメリットとは?
矯正治療は、見た目を整えるだけではなく、健康維持にもつながります。
30代で矯正治療を開始する代表的なメリットについてご紹介します。
歯磨きで汚れを落としやすくなる
歯並びが整うと、歯と歯の隙間や凸凹がなくなり、歯磨きしやすくなります。
磨き残しも少なくなり、毎日のブラッシングで歯垢を落としやすくなると、お口の健康維持に役立つ可能性があります。
妊娠・出産に向けた準備
妊娠中はホルモンバランスの変化によって口腔環境が変化しやすくなるとされており、日常的なケアが大切です。
矯正治療によって歯並びが整えば、セルフケアしやすくなる場合があります。
治療方法を選択しやすい
30代の矯正治療は、生活スタイルに合わせて選べます。
たとえば「ワイヤー矯正」は装置が固定されるため管理がしやすく、「インビザライン」は取り外し可能で通院の負担も少なく、忙しい方に向いている方法です。
30代から矯正治療を始めるベストなタイミングは?
30代で矯正治療を始める時には、これまでの生活や、これからのライフプランを見つめ直してみることが大切です。
自分自身の気持ちと向き合いながら、前向きな気持ちでスタートできるタイミングを見つけましょう。
ライフスタイルが落ち着いた時
30代は、仕事や家庭の環境が少しずつ安定してくる時期です。
スケジュールに余裕ができたタイミングであれば、治療計画も立てやすく、無理なく通院を続けられます。
気持ちにゆとりを持って治療に取り組むためにも、落ち着いた時期に始めるように心がけると良いでしょう。
大切なイベントに合わせて
結婚式や転職、留学などの大切な日を前向きな気持ちで迎えたいという考えが、矯正治療を始めるきっかけになる方もいます。
治療期間には個人差があり、歯並びの状態や治療方法によっても違いますが、1年~数年かかる場合もあります。
大切なイベントが控えている方は、早めに治療期間やスケジュールについて歯科医師に相談しましょう。
まとめ
30代から矯正治療に興味を持つ方は多く、始めるにはスケジュール管理や状態の確認が大切です。
東京都江戸川区の船堀周辺にある当院では、矯正治療に関する専門的な研鑽を積んだ歯科医師が在籍しています。
30代からの矯正治療をご検討中の方は、当院までお気軽にご相談ください。