歯科コラム

矯正治療における事前検査はどんなことをするの?

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

矯正治療では、「治療をどんな行程で進めていくか」が重要となります。
ぱっと見て、歯並び(アーチ)が狭そうだから拡げてみようなど、感覚で矯正をスタートすることは決してなく、分析診断をしっかりおこなった上で、治療方法の計画を立てていきます。

まず分析診断するためには、現状のあごの位置を含めた骨格のバランスや歯列咬合を知る正確な検査/資料取りが必要となります。

これは当院に限らず、どこの矯正歯科でもおこなう基本的な作業となります。

本日のコラムでは、分析診断するためにはどんな検査/資料が必要で、どんな目的を持っているのかをお話していきたいと思います。

初診ではどんな検査をするの?

矯正治療の患者さんが来院した主訴(目的)を知るために、お口の中を診察し、写真撮影します。

歯の本数や大きさ・歯が生えてる位置・歯列の大きさや、上下の噛み合わせなどの形態的な診察だけでなく、顎関節の開閉具合や、呼吸・発音・嚥下といった機能面の確認をします。

また、顔や全身写真の撮影もおこない、輪郭の特徴や歪み・緊張がないかなど確認します。

次にレントゲン撮影をおこない、上下の歯列全体と、顎の骨や歯を支えている骨の様子を確認します。

歯の本数過不足や埋もれている歯がないか、歯の交換順序や生えてくる方向に異常がないか、親知らずの有無や、歯を支えている骨の厚みなどを確認します。

これらの検査と、患者さんとの対話の中で知った主訴や現病歴・既往歴・家族歴などを確認した上で、初診の説明をおこなっています。

初診後の検査では、どんな検査をするの?

初診後、当院での分析診断を希望される患者さんには、より精密な検査をしていきます。

形態的な特徴と機能的特徴を把握するために様々な検査が必要となります。

いくつかピックアップしてお伝えします。

①全身的検査

成長期の子供である場合、身体測定と、手の骨のレントゲン撮影から身体の成長発育を評価します。

身体の成長発育を評価することで、間接的にあごの骨の成長発育を推測する材料とします。

女子は男子よりも骨の成長が早く初経年齢と高い相関を示します。そのため当院では、初診問診表で初経年齢を尋ねています。

②模型の作製

お口の中の状態を、顔面頭蓋との関係において立体的に把握するために、模型を作製します。

歯列の型取りをおこない、取った型に石膏を注入して模型を製作します。

同時に上下の歯並びがどのような位置で噛み合っているか知るために、何種類か噛み合わせの位置を記録します。「模型」と「噛み合わせの位置」を合わせることで、立体的な再現が可能となります。

再現した模型と、お口の中の写真を併せて、診断に必要な情報を得ていきます。
また、歯の大きさや歯並びの幅・歯槽骨の幅などの計測をおこない、歯を抜くのか抜かないのか、どの程度拡げることが可能なのかなどの判断材料としています。

③レントゲン撮影

頭部の正面・側面、あごの関節の状態を知るために、それぞれのレントゲン撮影をおこないます。

正面頭部のレントゲンでは、あごの歪みや歯列のズレなど水平的な関係の確認をします。

側面のレントゲンでは、あごの前後的・垂直的な関係の確認や、歯の傾斜や角度の確認をします。

正面・側面のレントゲン写真は「セファログラム」といい、一定の規定に基づいて撮影するため、治療前後の比較ができたり、経年的に撮影することにより成長の過程を確認できます。

初診時の検査と、これらの資料を合わせることで、分析診断に必要な資料が揃います。

分析診断って何をしているの?

主に側面のセファログラムを用いておこないます。硬組織(骨格)と軟組織(顔)をトレース(なぞる作業)後、20個近い計測点を打っていきます。

小さい頃に遊んだ、写し絵を想像してもらうとわかりやすいかもしれません。

撮影したレントゲンの上に写し紙を置き、なぞって点をつけたり、点と点を結んだりとパソコン上での模写作業をします。

計測点と、点と点を結んだ計測線を基に、上下のあごの位置関係・歯の角度・骨の大きさや形態などの現状を把握していきます。

例えば、「出っ歯」といっても、その原因には様々な理由があります。
骨が原因か、歯が原因か、骨と歯の原因が入り混じっているのか。

セファログラムを分析することで、原因がどこにあるかを把握でき、治療方法の計画を立てることができます。

AI(人工知能)によるセファロ分析や、3Dスキャンによる歯型取りなど、矯正の分野でもコンピューター技術は進化しているため、そうした技術を取り入れている医院は増えています。

どのタイミングで検査をおこなうの?

検査するタイミングは、初回だけではありません。

各治療段階で、必要な資料取りをおこない、分析診断をしています。

当院では、初回・動的治療前・動的治療後・保定終了後といったタイミングで検査をおこなっています。

※動的治療…全体的な歯列矯正、2期治療/主にマルチブラケット装着期を指します。

まとめ

様々な検査をする目的を理解していただけたでしょうか。

矯正治療後の綺麗な歯並びや調和のとれた口元だけではなく、嚙み合わせや健康な口腔環境などの機能の両方を兼ね備えた治療には、事前の検査や診断分析は必要です。

特に初回の検査・診断分析の費用は決して安いものではないため、理解した上で検査を受けていただけると安心いたします。

現在、当院のような「矯正専門医」でなくとも、矯正治療をおこなっている歯科医院は多くあります。

矯正治療を検討の際には、セファログラムの撮影をしているかどうかを確認することをお勧めします。

瑞江、一之江、船堀の矯正歯科医院、ステラ矯正歯科では、分析・診断をしっかり行い矯正治療を進めていきます。

当院の矯正治療の流れはこちらをご覧ください。
大人の矯正治療の流れ 小児矯正治療の流れ 

出っ歯や、気になる八重歯など矯正のことは江戸川区のステラ矯正歯科にご相談ください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-, , ,