こんにちは!江戸川区瑞江の矯正歯科のステラ矯正歯科 院長西田です。
子どもの矯正治療中には、虫歯を防ぐための対策が必要です。
矯正装置が口に取り付けられているときは、凸凹とした装置の影響で汚れが残りやすくなるためです。
もし食べカスが歯に残ってしまうと、それだけ虫歯が起こりやすくなります。
ここでは子どもの矯正治療中の正しい歯磨き方法や、歯ブラシの選び方などを紹介します。
目次
矯正治療中になぜ虫歯になるの?
矯正治療中は、口の中に装置が取り付けられているため、普段の歯みがきが難しくなります。
ブラケットと呼ばれている小さな部品や、ワイヤー装置の周りには、食べかすやプラークが付着しやすくなり、虫歯の原因になってしまうのです。
また歯磨きだけでプラークを取り除けないときには、繰り返し歯のトラブルが起こってしまうかもしれません。
そうなると、虫歯治療に時間がかかって、矯正治療の期間が長引く可能性もあります。
矯正治療中の歯磨きとは
矯正治療中の歯磨きは、通常の歯磨きよりも丁寧なケアが求められます。
その理由としては、矯正装置によって歯の表面がカバーされているため、歯ブラシの毛先が歯に届きにくくなるからです。
ここでは、矯正治療中に注意したい歯の磨き方について、歯ブラシごとの磨き方を紹介します。
フラットな歯ブラシ
一般的な歯ブラシは、毛先が平らな形をしています。
この歯ブラシを使うときには、まずはワイヤー近くにある歯の表面を磨きましょう。
歯ブラシを小刻みに動かすのがポイントです。
ワイヤー部分が終わったら、次にブラケット部分を狙って磨きましょう。
ブラケット部分は上下に分けてそれぞれ磨くようにすると汚れを落としやすくなります。
山型カットの歯ブラシ
毛先の中央部分が高くなった山型歯ブラシを使うと、複雑な形の矯正装置も磨きやすくなります。
毛先を装置に向けて斜めに当てるようにして磨くと、装置の隙間に毛先が入りやすくなります。
2列型の歯ブラシ
中央部分の毛先がない2列型の歯ブラシは、重なり合った部分を磨きやすくなります。
掻き出すような動きで手首を回転させながら動かしてみると、自然な角度で歯にフィットしやすくなります。
U字型の歯ブラシ
中央部分の毛先がへこんだ形のU字型の歯ブラシは、矯正装置に負担をかけにくい特徴があります。
中央部分をブラケット部分にあたるようにして、軽い力でゆっくりと磨くようにしましょう。
子どもの矯正治療では、丁寧な歯磨きが欠かせません。
自分で歯を磨くのが難しいというお子さまには、保護者の方が仕上げに歯磨きをしてあげるのもよいでしょう。
お子さまに自分で歯磨き方法を身につけてもらうためには、歯垢染色剤を使って、歯垢が除去できているかを確認する方法もあります。
磨き方に困ったときには、当院までお気軽にご相談ください。
歯科医院での定期的なメンテナンスを
矯正治療中は、デコボコとした矯正装置の影響で虫歯が起こりやすくなっています。
とくにお子さまだけでブラッシングをするときには、どうしても汚れが残りやすくなります。
毎日のブラッシングだけでは落としきれない汚れについては、歯科医院を受診して専門的なクリーニングを受けましょう。
当院では矯正治療中のクリーニング以外にも、矯正装置の細かな調整や、ブラッシング指導なども受けられます。
矯正治療中の歯磨きに困っているときには、いつでもご相談ください。
まとめ
子どもの矯正治療中は、適切な歯磨きと定期的な歯科医院でのメンテナンスが必要です。
東京都江戸川区にある矯正治療専門の当院では、子どもの矯正治療中に起こりやすい虫歯を防ぐためのクリーニングや磨き方の指導、調整装置のチェックなど幅広い治療が受けられます。
お子さまの矯正治療に関するお悩みやご不安がある方は、ぜひお気軽に当院までご相談ください。