歯科コラム

八重歯を矯正したい!治療完了までの6つのステップとは

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

こんにちは、江戸川区一之江の矯正専門クリニック「ステラ矯正歯科」です。

八重歯とは、一番前の歯から見て両脇3番目に生えてくる犬歯が外側に飛び出している状態のことを指すのが一般的です。八重歯が出っ張っている状態で放置することは、虫歯や歯周病のリスクが上がるだけでなく、口の内側が傷つくことで口内炎になりやすかったり、唇や顔の形を歪ませてしまったりするなど、多くのデメリットが生じます。

今回は、八重歯を矯正する際の流れについて詳しく解説致します。(大人の矯正治療の流れ https://stella-ortho.com/adult.html#link2

初診相談

まずは歯科医院に八重歯矯正の検討をしていることを相談しましょう。当院では口腔内スキャナーを利用して立体的な歯並びのデータを撮り奥歯の状況や裏側からの噛み合わせを説明しています。それ以外には顔の写真や全体的なレントゲンを撮り、むし歯や歯周病のチェックをしたり、歯根の長さや親知らずの状況などトータルで口腔内を検査します。

気になることや心配なことがあれば早めに伝えておくことが肝心です。また、矯正治療は非常に専門性が高いため、矯正を専門治療している医師に依頼することがポイントです。

治療方法の決定

実際に治療方法を決定するには精密検査を行い、患者さんの状況を判断するための資料を集めます。具体的には横顔、正面のレントゲン写真(正面、側面X線規格写真セファロ)、歯列模型のための型取り、噛み合わせの記録などです。それらの資料を分析し現状の問題点の抽出と治療方法の組み立てを行なっていきます。

患者さんにとってベストだと思われる治療法を提案してもらえますので、説明を聞き理解を深めましょう。

治療法は必ずしも1つとは限りません。八重歯や周りの歯を抜く方法、抜かない方法、他の歯並びも含めて全体的に矯正する方法、部分矯正する方法など様々です。それぞれの方法を選択した時にどういったメリット、デメリットがあるのか、治療結果にどんな差があるのか、どれくらいの費用と期間がかかるのかをあらかじめ聞くことで、見通しを持って治療を開始することができます。

治療開始

治療方法、治療費、治療期間に同意でた上で治療が開始されます。抜歯をするかしないか、ワイヤー矯正にするかマウスピース矯正にするかなど、方法によって手順は大きく異なります。

通院はワイヤー治療では1ヶ月に1回、マウスピースの場合は1.5ヶ月から2ヶ月に1回の間隔になります。矯正完了までの全体的なステップのうち、今自分がどの状態にあるのかを把握しながら通院すれば、モチベーションを保つことができます。

デイリーケアの方法を学ぶ

矯正中は定期的に通院して状態を確認するとはいえ、自宅でのデイリーケアが欠かせません。ブラッシングの方法やメンテナンス方法、間食の取り方や糖分摂取などについても幅広く聞いておくのが良いでしょう。これを機に、ご自身の口腔内環境を守る知識を学ぶのもおすすめです。たとえ歯並びがよくなったとしても、その後むし歯や歯周病に罹患してしまうと口腔内全体の環境が崩れてしまいますので、いい機会だと思って取り組んでみてはいかがでしょうか。健康的な歯を保つ一助となるはずです。

食事に関してはワイヤー矯正の場合は、最初は食べづらさがありますが徐々に慣れますのでなんでも食べられるようになります。ただ、硬いものや繊維質のものは絡まったり装置を壊してしまう原因になるのでご注意ください。

保定開始

矯正装置を外した後は土台である骨がまだ柔らかいため歯並びが不安定です。取り外しのできる保定装置、リテーナーを使用していただきます。最初は食事と歯磨き以外の使用ですが、徐々に使用時間を減らして最終的には就寝時に使用します。

リテーナーになると通院間隔は3ヶ月から半年ごとになるため楽になると思います。

矯正治療終了

リテーナーを2年使用して、歯並びの安定を確認を確認するため再度資料を取ります。その資料も分析して変化がないかをお話して治療終了となります。

もともと八重歯になってしまう原因として唇を巻き込んだりする癖や口呼吸などの癖も考えられます。そのような生活習慣などについてもお話をさせていただき、治療後も長くいい状態を保てるように注意していただきたいと思います。

まとめ

八重歯を放置することは、奥歯にかかる負担を増したりむし歯や歯周病のリスクを生むことに繋がりかねません。矯正することでこれらのリスクを低減できるだけではなく、見た目のコンプレックスや噛み合わせの悪さから出ている身体の不調を改善できるかもしれません。気になった段階で早めに相談し、自分にとって最もいい治療法を探していきましょう。

もしお悩みのことがあれば、お気軽にご相談ください。

ステラさんの矯正日記はコチラhttps://stella-ortho.com/adult.html

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-, , , , ,