歯科コラム

象牙質知覚過敏に悩んでいませんか?

アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

こんにちは。江戸川区瑞江のステラ矯正歯科 院長西田です。

本日のコラムでは「象牙質知覚過敏」について取り上げてみたいと思います。

冷たいもので歯がしみる…というのが知覚過敏のザックリとしたイメージかと思いますが、それをもう少し詳しくお伝えしたいと思います。

象牙質知覚過敏に悩んでいませんか?

歯に生じる痛み

知覚過敏の話をする前に、歯の痛みについて知っておきましょう。
歯の痛みは、その性質により一次痛と二次痛に分類されます。一次痛は「速い痛み・鋭い痛み・一過性の鋭利痛」、二次痛は「遅い痛み・鈍い痛み・持続性の痛み」というように、それぞれ痛みの様子が異なります。

「象牙質質知覚過敏症」は一次痛に分類され「刺激が加えられた時にのみ、痛みが発生」する特徴を持ちます。

歯のどこの場所に痛みが起こるの

象牙質・歯髄・歯根膜といった歯を構成する箇所、それぞれで痛みが見られます。

普段、私達に見えている歯はエナメル質という硬い組織で構成され、その硬い組織のおかげで外部からの刺激(触知、温度刺激)を受けずに済んでいます。

しかし、エナメル質がすり減るなどして欠損してしまうと、エネメル質下に存在する象牙質が露出し、外部からの刺激を受けやすくなります。

また歯肉に覆われている歯の根部分にはエナメル質が存在しないため、象牙質が露出しやすく外部からの刺激を受けやすくなります。

象牙質知覚過敏症

象牙質表面への様々な誘発刺激に伴って、一時的に鋭い痛みを発生するのが「象牙質知覚過敏症」です。ときには痛みが数分続くこともありますが、刺激がなくなれば痛みは消退します。

象牙質知覚過敏症に限らず、象牙質痛は「痛みのありか」がハッキリと分かりにくい特徴があります。

しかし象牙質痛が発生するということは、どこかに露出した象牙質があるということです。

露出した象牙質があるために、冷水痛や酸味痛・甘味痛といった象牙質痛が発生します。

象牙質に刺激が加わる原因

酸蝕症・アブフラクション・歯の形態・ホワイトニングによるエナメル質欠損・歯肉退縮によるセメント質欠損などが原因に挙げられます。これらの原因によって象牙質が露出し、誘発刺激が加えられることで、痛みが発生します。

①酸蝕症

酸性食品の繰り返しの摂取などによって酸蝕されたエナメル質は、耐摩耗性が低くなります。

通常、健全なエナメル質ではブラッシングによる摩耗は起きませんが、酸蝕され摩耗性が低くなったエナメル質ではブラッシングによる摩耗が生じやすくなります。

酸蝕症と摩耗が同時に生じると、エナメル質が欠損し象牙質は露出しやすくなるといわれています。

②アブフラクション??

睡眠中の歯ぎしりや食いしばりなどの過度な咬合力によって生じた、歯と歯茎の境目のエナメル質や象牙質の欠損を「アブフラクション」と言います。

一方、硬い歯ブラシや強い力でゴシゴシ磨いた結果、歯と歯茎の境目のエナメル質や象牙質の欠損の欠損が生じた状態を「楔(くさび)状欠損」といいます。いずれも象牙質露出の原因となります。

知覚過敏と矯正治療との関係

矯正治療における処置が象牙質知覚過敏症を招くこともあるため、注意を払う必要があります。

例えば、

・矯正装置を接着する際に使用する薬剤の影響でしみることがある

・矯正装置が装着されると清掃が難しく、プラークの停滞した状態では細菌による酸産生が起こり、それが誘発刺激となり、しみることがある

・歯の凸凹が強く移動量が多いと、移動後に歯肉が退縮し歯根が露出ししみてしまうことがある

・ディスキング処置の刺激により、一時的に知覚過敏が生じることがある

ディスキング…微量エナメル質を削る作業をいいます

象牙質知覚過敏で生じる痛みの対応法

症状の程度に応じて対応法が選択されます。軽度の段階では鈍麻作用のある歯磨き粉の使用でも改善効果が得られますが、症状が強い場合は、歯磨き粉による作用だけでは症状が取り除けず、歯科材料を用いて象牙質露出部位を覆い、刺激を遮断することが必要となります。

象牙質知覚過敏症の症状がいつまでも治らない場合

歯髄痛や歯根膜痛など、他の原因を考える必要があります。

破折による歯髄炎で痛みが出ていた場合、破折の程度によっては抜髄処置で済まず、抜歯になってしまうこともあります。

破折線はエックス線写真で発見しにくいため、拡大視野下での慎重な視診が必要となります。

まとめ

知覚過敏についてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか。

歯科にまつわる症状の中でも、知覚過敏に悩む人は多くいるようです。このコラムを読んで知識を得ていただけたら幸いです。

矯正処置によって知覚過敏が起きてしまうこともあるため、症状が起きてしまった際は、ご相談ください。

  • この記事を書いた人
アバター画像

ステラ矯正歯科 院長 西田英莉

江戸川区瑞江 ステラ矯正歯科 院長 西田英莉  --------------  ◯平成20年鹿児島大学 歯学部 卒業 野井倉賞受賞  ◯平成20年愛知学院大学 歯学部付属病院 研修医  ◯平成21年日本大学 歯科矯正学教室 入局  ◯平成24年-31年福増矯正歯科 常勤勤務  ◯平成27年日本矯正歯科学会認定医修得 

-歯科コラム
-,